ご挨拶
私たち豆徳は、創業明治二年より豆にかかわり続け、「おいしく、楽しく、体に良い」をモットーにして商品作りをしてまいりました。
「おいしく」で笑顔を、「楽しく」で驚きを、「体に良い」で安心を、お客様にお届けしたい…
そんな気持ちで、これからも、そしてこれからもずっとお菓子を作り続けてまいります。
代表 上迫 豊
「おいしく」で笑顔を、「楽しく」で驚きを、「体に良い」で安心を、お客様にお届けしたい…
そんな気持ちで、これからも、そしてこれからもずっとお菓子を作り続けてまいります。
代表 上迫 豊
豆徳の菓子づくり
食べる人の喜ぶ顔を想像して・・・
素材・技・美味しさにこだわり、心を込めてつくる
これが創業以来続く「お菓子作りの精神」です
素材・技・美味しさにこだわり、心を込めてつくる
これが創業以来続く「お菓子作りの精神」です
素材を生かす
豆徳では、お菓子の味や風味に大きく影響する豆やナッツなど、素材をひとつひとつ吟味厳選しております。
創業明治二年の伝統の技を守りつつ、斬新な商品を次々と展開していく中でも、豆菓子の命である“豆の味をいかに引き出すか”を心がけながら、ひとつひとつ丁寧に作りあげています。

伝統の技と心
豆徳のお菓子は、食感や味わいにこだわるため、ほとんどの作業が職人による手作りです。それは、気温、湿度に左右されやすい豆菓子を最高に仕上げるために”人の手”が必要だと考えているからです。
豆に生地を巻く、煎り上げ、タレかけ、粉をまぶす、この一連の作業を職人の鮮やかな手つきで素早く、そして万遍なく、一粒一粒に愛情を込めて作り上げます。
お客様に最高の状態で商品をお届けしたい。これは私たちが常に思い続けている心です。

美味しさを求めて
安全・安心と同じく、お菓子に大切なことは”美味しい”ということ。子供からお年寄りまで美味しく召し上がっていただける新商品づくりを目指して、原料探しから始まり、幾度となく試作を繰り返しながら完成させています。
中には奇抜すぎて商品化には難しいと思われるものにも挑戦し、今では常識となった、竹炭粉末を利用した竹炭豆を豆菓子として世に送り出しました。

豆徳の歴史
明治2年 | 福山市胡町にて創業 |
---|---|
昭和27年 | 徳永製菓株式会社 設立 |
61年 | 野菜・果物チップス事業スタート |
平成7年7月 | 資本金 1000万円に増資 |
14年 | 竹炭豆製造開始 |
17年 | 豆徳本店オープン |
22年5月 | 『竹炭豆』『抹茶みるく豆』『さくら豆』 モンドセレクション・国際優秀味覚賞受賞 |
8月 | HACCP 認証取得 ISO9001 認証取得 |
25年8月 | 株式会社伊勢豆徳オープン |
26年6月 | 豆だんご モンドセレクション受賞 |
28年3月 | ISO22000 認証取得 |
30年8月 | 徳永製菓(株)大門工場竣工 |
令和元年 5月 | FSSC22000 取得 |
会社概要
販売会社 | 徳永製菓株式会社 ※「豆徳」は徳永製菓株式会社の屋号です。 |
---|---|
代表取締役 | 上迫 豊 |
所在地 | 〒720-0055 広島県福山市胡町4-21 |
電話 / FAX | TEL:084-922-2710 / FAX:084-922-2714 |
代表的な商品 | 豆菓子、野菜・果物チップス |
認証取得 | 平成22年 8月 HACCP 認証取得 平成22年 8月 ISO 認証取得 平成28年 3月 ISO22000 認証取得 令和 元年 5月 FSSC22000 取得 |